昨日は三宿でソロギターでした。
来てくれた皆さんありがとうございました!
ソロもだんだん慣れてきました。
いつも曲決めないでその都度お店の雰囲気感じて選曲してるので
めちゃめちゃスリリングで楽しいです。
昨日はモヒート祭りで店のミントが全部無くなっちゃうじゃないかぐらいの勢いでした。
終わってから夜中のピザまでやっちゃいました。。。

そして今日は朝から一歩も家を出ず制作してます。。
坂本教授風のピアノアレンジにチャレンジ!
リアルタイムの打ち込みの後のエディットにめちゃめちゃ時間かかる

多分今はいいエディットの機能がついたソフトがあるんだろうけど、
俺はもっぱら一音づつ全部いじってます…
上手い事いけばいいんだけど

1日の二ユースステーションでの倉本聰の発言が気になってます。
以下その内容の一部です。
「今まで通りの経済を発達させ、豊かな暮らしを享受することを取るなら、
原発はどうしても(維持で)しょうがなくなる。
そのときにはまた今度みたいな事故が起きる可能性があるわけだから、
それを覚悟しなくちゃいけないわけでしょ。それを覚悟することがみんなにできるのか。
それとも、その覚悟じゃなくて、少し使う側(エネルギー)を減らす、
我々の足元を見直すということで、減らしていく覚悟があるか。
どっちかの選択だと思うんですね。僕のとこにも何人かから電話があって、
“暗くなった”と言うんですよ。“街灯も少なくなった”と言うんですよ。
ただ、“暗くなったことに最初とっても怖かったんだけども、
3日ほどしたら慣れてきた”と言うんですね。
“これだったらもう少し暗くても自分は我慢できる”と“これくらいだったら
自分は慣れられる”と言っていて、僕はこの“慣れる”というのは希望だと思った。
だから本当に身の丈に合った、自分たちのできる範囲の中で無理をしないでやっていくのが筋じゃないかって気がするんですね。
そうすると経済が落ちるとか言う人がいらして、僕みたいな意見を暴論だって言うんだけど、
僕はそっちの方が暴論だと思う。日本を滅ぼすのはどっちなんだって言いたいね。
GNP(国民総生産)が高い世界有数の経済大国だっていう位置を捨てたっていいんじゃないですか。
僕はもっと日本って小国になっていいと思う。
小国になってもいいけど、世界から尊敬される国になりたいと思う。哲学をきちんと持ったね」
経済大国の地位を捨てる…できるか日本人?
身の丈を知る…うん、いろんな意味で重要な事だ!